玄関に新しい植木を②
上の写真は、「りゅうのひげ」を植える前です。下の写真は植えた後です。
2~3年経てば、「りゅうのひげ」ももっと密集してきます
楽しみですね・・・
上の写真は、「りゅうのひげ」を植える前です。下の写真は植えた後です。
2~3年経てば、「りゅうのひげ」ももっと密集してきます
楽しみですね・・・
玄関までのアプローチ」の両サイドをさつきで統一したいとご希望で・・・・
きれいになりました。
工事前
廊下に手すりを取り付けました(写真左)
ドアノブをシングルレバーに取り替えました(写真右)
高齢者にはシングルレバーのほうが使いやすいですね
これで安心して暮らせます・・・
約20年ぶりに和室を使われるということで畳の表替えを
しました。
熊本産のイ草はとても良い香りです。へりもお洒落ですね
開き戸から引き戸へ変更しました。
引き戸はドアノブを、にぎる→まわす→引くの
3ステップですが、引き戸はスライドするの
1ステップで楽です。
また引いたドアが福祉用具の歩行器にあたる心配も
ありません。
敷居の段差もなくし、歩行器も通りやすくなりました。
木枠の窓はだいぶん年数も経ち隙間風がかなり
入ってきていたようです。
これからアルミ枠の窓に取り替えます。
取り替え後は隙間風がかなり減り寒さもましに
なりました。
工事前工事後
綺麗に直りました。以前は水しか出なかったのを、お湯も出るようにしました
お湯が出るように配管工事をして、はんだ付けをしました
コーキングを撤去します。 流し台を撤去して、さらに綺麗にします。 新しい流し台を設置してからコーキングを打ちます。 これで、完了です!
今日は流し台の取替え工事をします。木製の流し台を撤去します。
取替後の流し台です。お客様の、水に強いものをというご希望でタカラのホーロー製
の流し台に決まりました。。オフホワイトの優しい色でキッチンが明るくなりました。
工事の工程をご覧ください。
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ
よろしくお願い致します_(._.)_
完成しました! 門扉もできました。 道路側からの外観です。